同じことをするのでも、する人の心の中は様々ですね…。
例えば、町内会の役員になり、町内の皆さんのお世話をする人の例をあげてみます。
a町のAさんは、役員としての仕事が楽しくてたまらなくて、自分の楽しみのためにすると思っている・・・。
一方、b町のBさんは、「町内のみんなのために、自分は全力で色々やってあげよう、尽くしてあげよう」と思っている・・・。
その結果…
Aさんは、日々自分の裁量でやっていることが、住んでいる地域の活性化につながっていることに喜びをおぼえ、それこそワクワクの毎日!
Bさんのほうはというと…、日々、ある思いがつのり続ける。
その思いとは、「自分はこれだけ日々みんなのために尽くしてあげているのに、みんなは分かってくれていない。もっと感謝してくれてもいいのに・・・」というもの。
そんなBさんの思いは誰にも見えないけれど、何となく誰しもBさんには近寄りがたくなり、そうなるとBさんの不満はますます大きくなっていく。
あげくの果てに、Bさんはある日突然倒れて入院生活となり、「自分はこれまでこんなに人のために生きてきて、人によくしてきたのに、この有様なんて・・・」と嘆き続ける・・・。
こんな結果を数々みてきたうえで、一ついえること…それは、
全てのことは、自分の為に=自分がしたいから・自分が楽しいからしていこう!!
人の為と思ってすると、結果として必ず恩にきせる羽目となり、そうなると不満が出てきて・・・その結果はどうなるかというと、
大切な繋がり(自然や人など)を自ら切ってしまい、人生全般うまくいかない。
恩にきせるくらいなら、最初からやらない☆
誰かに喜んでもらおうと贈り物をするのでも、誰かを助けるのでも、お料理をするのでも、ぜんぶ
自分が楽しいからする・嬉しいからする・自分の経験のためにする…
これに尽きますね 😛
◆ Kimiko’s 松山ミニ紀行 ◆
7/19〜7/20に、自然の力セミナーで松山に滞在しました。写真は、そこで頂いた〈斬新で美味しかったもの〉
↓↓ウニのつけ麺冷製パスタ(ウニの旨味たっぷり♪)

↓↓ローズ梅酒(ローズの香りにうっとり☆)
